アドバンストコース

1月・2月

A01 Früchtebrot

フリュヒテブロート

難易度:★★★★☆
個 数:

ドライフルーツやカシューナッツなど8種類もの具材を,パン生地の量に対して50%の割合で混ぜ込みます。フォルサワー種を加えることでナチュラルな酸味と豊かな風味が味わえるハード系ライ麦パンです。

A02 Flocken Sesam

フロッケン・セザム

難易度:★★★☆☆
個 数:

粉量の2/3にライ麦粉を配合。フォルサワー種仕込みの生地で,カレンズやひまわりの種などを混ぜ込み,胡麻をまぶして食パン型で焼き上げた,栄養たっぷりのドイツの黒パンです。

A03 Chocolate Babka

チョコレートバブカ

難易度:★★★★☆
個 数:

ニューヨークで人気のスイーツブレッド。フランスの老舗チョコレートメーカー「ヴァローナ」のミルクチョコレート「グアナラ・ラクテ」を使用したガナッシュをリッチな生地で巻き込み,クランブルを乗せて焼き上げます。

A04 Viennois Chocolat Franboise

ヴィエノワ・ショコラ・フランボワーズ

難易度:★★★★☆
個 数:

「ヴァローナ」のラズベリーフレーバーのチョコレートを使った甘酸っぱいガナッシュを,スタイリッシュなクープを施したココア生地のヴィエノワに絞り入れて仕上げます。

3月・4月

A05 Strawberry Bun

いちごのメロンパン

難易度:★★★★☆
個 数:φ10cm 6個

中種法で作るふわふわ食感のメロンパンは,パン生地にもクッキー生地にもいちごパウダーを使用。春の訪れを感じさせるメロンパンです。

A06 Quatre Fromages

キャトル・フロマージュ

難易度:★★★★☆
個 数:L15cm 4個

中種法で作るハードな生地に,グリュイエール,ゴーダ,チェダー,モッツァレラの4種のチーズをたっぷりと! 焼き立てをカットすると,チーズがとろっと溢れ出します。

A07 Croissant

クロワッサン

難易度:★★★★★
個 数:L12cm 6個

ブーランジュリーの王道メニューを2時間半で。発酵バターを織り込んだ生地で,プレーンとチョコレートの2種類を作ります。ぜひ焼き立てをご賞味ください。

A08 Escargot (Pain aux Raisins)

パン・オ・レザン

難易度:★★★★★
個 数:φ10cm 8個

レーズンとカスタードクリームをクロワッサン生地に巻き込んだ,フランスの朝食の定番。ヴィエノワズリー(菓子パン)の代表をご家庭でも。

5月・6月

A09 Bagle (Plain / Cranberry)

ベーグル ~プレーン/クランベリーチーズ~

難易度:★★★★☆
個 数:φ12cm 4個

加水の少ない生地を茹でることで,クラムはむぎゅっと,クラストはパリッとした食感に。プレーンと,クランベリー&クリームチーズの2種を作ります。

A10 Butterbrezel

ブターブレーツェル

難易度:★★★★★
個 数:φ10cm 6個

ラウゲンとは,ドイツ語で「アルカリ」のこと。焼成前にラウゲン液に漬けることで,綺麗な褐色のパンに。ドイツの伝統的なパンを,塩バターロール風にアレンジします。

A11 Doughnut (Honey Glaze / Lemon Cream)

イーストドーナッツ ~グレーズ/レモンクリーム~

難易度:★★★★☆
個 数:φ10cm 6個

クリーミングの手法で作った生地は,油で揚げるとふわふわに。グレーズをまとわせたリング状のものと,揚げた後にレモンクリームをたっぷり詰めたものの2種を作ります。

A12 Melon Cream Bun

メロンクリームパン

難易度:★★★★★
個 数:φ10cm 6個

バニラビーンズが香るサクサク食感のビスケット生地をかぶせたメロンパンに,メロンピューレで作るカスタードクリームをたっぷりと詰めて仕上げます。

ベーシックコース / Basic

計量・こね・発酵など,パン作りの基礎を学びます。